女子大生が読むちきりん本。

こんにちは、Chisatoです。

 

そういう考え方もあるのか…と、いつも違った見方を見せてくださるちきりんさん。

 

今までも何冊か読んでいるのですが、

今回は「ゆるく考えよう」のメモです。

 

 

「充実した休日」って矛盾だよね

f:id:Chisato-pty18:20170605163656j:plain

 

ちきりんさんは、

 

なぜ休日が「充実」している必要があるのでしょう?

と述べており、予定が詰まってることが必ずしもよいというわけではないと主張しています。

 

確かに………

 

と、深く頷いてしまいました。

 

これは人それぞれの考え方があるので個々人の考え方にそって休日を楽しめば良いと思うのは大前提です。

 

私は予定をきつきつにいれないと怖くなってしまう人間です。だらっと過ごしてしまったら、激しく後悔するタイプ。

 

でも、それもよくね?

 

と、思いました。だって休日だもん。

 

やりたいことがある人は別です。

 

「あれやりたい!」といっておきながら、だらだら過ごして「あーあ今日もやっちまったよ」と愚痴をこぼす人。やりたいことをガンガンやってる人を指差して「夢なんて叶わない」「バカみたい」と笑う人は、別ですね。

 

これについてはまた別に日にでも。

 

 

少数派は、意志があって選んでる

f:id:Chisato-pty18:20170601094936j:plain

大学生のみなさん、

もし周りのほとんどが高卒で働く時代に生きていたとしても、大学へ行きますか?

 

多数派に生きてる人は、「なんでそれをするの?」と少数派に投げかけます。

多数派の人は、「周りがAにいくから自分もいく。これが普通」と本気で思ってます。行く理由なんて、「みんなが行くから」でしかありません。

 

しかし、Bに行くという少数派の人は、Bに行きたい理由があるからBを選んだのです。

 

意見がなくて流されてる多数派より、

行きたい理由を持って選んだ少数派であることを誇りましょうよ。

 

そして多数派に「なんでそっちに行くの?」と聞かれても、揺り動かされないようにしましょう。その多数派の人たちに、理由は特にありませんから。

 

私の例でいくと、国際系の学部にいるなかで、大学とは別にプログラミングを習っていました。でもはじめるときは、周りからは大反対(笑)

 

でもそれって、私がやりたいって思ったから選んだ道ですよね。

他人にとやかく言われて、道を変えるとか本来おかしいはずなのですよ。

 

押し付けられた欲を見破れ

f:id:Chisato-pty18:20170605164010j:plain

みなさんが買っているものは、本当に欲しいものですか?必要なものですか?

 

それとも、買いたいと思わされて買ったものですか?

 

モノの種類が増え、たくさんのバリエーションのなかから選べるような時代になりました。

 

しかし、本当に自分の中からでてきた「欲しい」なのか、「欲しい」と企業側に思わされて思った「欲しい」なのか、見分けがつかなくなってしまっています。

 

私は最近、「外から押し付けられる過剰な欲望を排して、自分のピュアな欲望を取り戻したい」と強く思うようになりました。

 

あなたがいま欲しいと思ってるものは、

あなたの「欲しい」の感覚ですか?

 

自分にとって1番大事な基準をもつ

モノを買うとき、部屋を決めるとき、

総合評価できめてしまいがちです。

 

ですが、選んだ後に残る不満かが1番少ないのは、

自分にとって譲れないポイントをクリアしているモノ というのはご存知ですか?

 

何を買っても、不満はでます。

どーーーんなに慎重に選んでも、

不満がでないことは基本ありません。

 

そのときに、1番自分が納得しやすいのは

自分にとって最も大事な点において、満足できていることです。

 

ちきりんさんはこれを

一点豪華主義

と呼んでいます。

 

どうぞ、自分だけの基準をもちましょう。

 

 

お金を稼いだほうが学べる

 

f:id:Chisato-pty18:20170605164055j:plain

大学生を例にあげたとき、

1年間学費を払って勉強するよりも、

お金をもらって1年間授業を任されたほうが、圧倒的に勉強しますよね?

 

「学びたければ金を稼げ、金を払っている場合じゃない」ってことなのです。

 

私はプログラミングスクールに通っていたことがあります。そこの友達はいまスクールを卒業をして、講師として働いているのですが、講師となった今の方が圧倒的に勉強しています。

 

だってお金もらってて、下手なこと教えられないじゃないですか。

 

目の前の生徒に、必死に教えるじゃないですか。

 

だから、お金を稼いでるときのほうが学ぶことは多いのです。

 

 

不安定な世の中だからこそ、下克上可能

今の世の中、景気がとてもいいとはあまり言えませんよね。

 

世の中が安定していると武士は武士、農民は農民です

 

就活でいうと、就職の道が狭くなれば、別ルートを選ぶ人がでてきます。

自分で事業をやりはじめたり、他国へ行って働こうとしたり……

 

景気が悪いと嘆いて終わるんじゃなくって、

別ルートで下克上しませんか。

 

 

あと、以下自分に刺さった言葉

 

個々人にとって大事なのは、「自分は何をしていたら楽しいのか」という自分目線の価値観です。

 

私、趣味がこれといってないんですよ。

それも、いままでコスパで趣味を考えていたから。

「なにをしてたら楽しいのか」ってことを、ちゃんと考えないと。

 

 

幅を広げてくれる本

f:id:Chisato-pty18:20170527153354j:plain

わたしにとって、ちきりんさんの本は

「こういう考え方もあるのかー!」と、自分の考え方の幅を広げてくれます。

 

こういう考え方はしないなぁ というときもあるのですが、

知ったうえでそれを自分の考えとして採用してないだけなので、

おーるおっけいです。

 

今回とりあげた項目も、

自分のなかに取り込んだ考え方集 なだけなので、

実際に読んでみるとさらに得られるものはあるはずですよ!

 

それは、読んだ人が取捨選択すればいいんだと思います。

 

 

いやー読書はたのしいね。